犬の病気 皮膚の病気 ツメダニ症

下痢をする/症状別 犬の病気チェック

ジステンパー

ジステンパーとは、人間にかかる「はしか」に似たウィルスが原因で起こる伝染病。
主に、母乳の免疫が消失する生後3ヶ月の、ワクチン未接種の子犬に高い確率で発症します。
栄養状態の悪い犬の場合は、死亡率は50〜90%と非常に高くなり、また、ジステンパーに感染し回復したとしても、約50%の犬に後遺症が残るといわれています。

>>ジステンパーの詳細はこちらより

パルボウイルス感染症

パルボウイルス感染症とは、感染源である「パルボウイルス」により発生し、激しい嘔吐と下痢を伴う感染症です。感染した犬の便や尿、嘔吐物などに接触する事により広がります。ワクチン未接種、または体力や免疫力の低い幼犬や老犬に感染するケースがみられます。

>>パルボウイルス感染症の詳細はこちらより

コロナウイルス感染症

コロナウイルス感染症とは、別名「コロナウイルス性腸炎」とも呼ばれる、消化管のウイルス感染症の事です。

>>コロナウイルス感染症の詳細はこちらより

犬伝染性肝炎

犬伝染性肝炎とは、ウイルス「犬アデノウイルス1型」の感染により発症し、肝臓が炎症に冒される病気です。

>>犬伝染性肝炎の詳細はこちらより

レプトスピラ症

レプトスピラ症とは、細菌「レプトスピラ」をはじめ、数種類の細菌の感染により、黄疸や腎不全などを発症する感染症です。若いオス犬に発症するケースが多く見られ、人にも感染する可能性があります。

>>レプトスピラ症の詳細はこちらより

ジアルジア症

ジアルジア症とは、鞭毛虫類の「ジアルジア原虫」が小腸に寄生して起こる病気です。
ペットショップやペットサロン、ブリーダーなど、多数で犬を飼育している場所の集団感染として発症するケースがしばしば見られます。

>>ジアルジア症の詳細はこちらより

コクシジウム症

コクシジウム症とは、コクシジウム類「イソスポラ」という原虫が小腸に寄生して起こる病気です。
生後まもない幼犬に発症する場合が多く見られます。犬から人には感染しません。

>>コクシジウム症の詳細はこちらより

回虫症

回虫症とは、犬回虫という寄生虫が犬に寄生して起きる病気です。別名「トキソカラ症」とも呼ばれています。

>>回虫症の詳細はこちらより

鉤虫症

鉤虫症とは、体長約2cm程で白い色をした「鉤虫」という寄生虫が腸内に寄生して起こる病気です。
1歳以下の子犬に発症するケースが多く見られます。

>>鉤虫症の詳細はこちらより

糞線虫症

糞線虫症とは、寄生虫である「糞線虫」が小腸に寄生して起こる病気です。多頭飼いなど、犬が集まって生活している場所での感染が多く見られます。

>>糞線虫症の詳細はこちらより

エキノコックス症

犬のエキノコックス症とは、別名「多包条虫症」とも呼ばれ、寄生虫「エキノコックス」が寄生することで発症する病気です。国内では北海道で多く見られます。

>>エキノコックス症の詳細はこちらより

瓜実条虫症

瓜実条虫症とは、別名「犬条虫症」とも呼ばれ、瓜実条虫というウリの種が連なっているような形をした寄生虫が寄生して起こる病気です。瓜実条虫は、ノミやシラミを媒介し犬に感染します。人にも感染する可能性があります。

>>爪実条虫症の詳細はこちらより

尿毒症

尿毒症とは、腎不全などの病気にかかる事で腎臓の機能に障害が現れ、老廃物を排出するのが困難になり、有害物質が体の中に蓄積していく病気です。治療が遅れると、全身の臓器にあらゆる障害を与える事もあります。

>>尿毒症の詳細はこちら

子宮蓄膿症

子宮蓄膿症とは、子宮内で大腸菌などからの細菌感染が起こる事により膿が子宮内部に蓄積する病気です。発情期後、または老犬に多く見られる傾向があります。

>>子宮蓄膿症の詳細はこちらより

悪性リンパ腫

悪性リンパ腫とは、体の免疫をつかさどるリンパ球が腫瘍化した病気で、血液がんの一種です。犬の場合は、体表の様々な部分にあるリンパ節が腫れる「多中心型リンパ腫」が最も多く、6〜7歳以上の中高齢犬によく見られる傾向にあります。レトリーバー系、ボクサー、バセット・ハウンド、セント・バーナードなどがリンパ腫になりやすい犬種と考えられています。

>>悪性リンパ腫の詳細はこちらより

トキソプラズマ症

トキソプラズマ症とは、原虫「トキソプラズマ」が寄生する事により起こる病気で、動物のみならず人間にも感染する可能性のある感染症です。

>>トキソプラズマ症の詳細はこちらより

副腎皮質機能低下症

副腎皮質機能低下症とは、別名「アジソン病」とも呼ばれ、副腎皮質ホルモンの分泌量が低下することで発症する病気です。プードルやコリーのメスに多く見られます。

>>副腎皮質機能低下症の詳細はこちらより