犬の病気 呼吸器の病気 肺水腫

肺水腫

肺水腫とは、心臓の異常や気管支炎、肺炎などによって肺胞に水がたまる病気。他の病気の合併症として起こる事がほとんどで、単独で発症することはありません。
パグシー・ズーペキニーズブルドッグといった短頭種の小型犬に多い、僧帽弁閉鎖不全症に起因するケースが多くみられます。

肺水腫の原因

肺水腫の原因は、心臓の機能障害により起こります。それにより血液の循環のはたらきに異常が起こり、血液が肺にたまり、肺にある血管の血圧が高まります。その後、肺の間質(気管や肺胞の間の部分)に漏れ出した血液の成分が肺胞(酸素と二酸化炭素の交換をする組織)にたまることで、肺水腫が発生します。また、気管支炎や肺炎によっても起こります。
その他、病気の治療中に多量の点滴をおこなった場合や刺激物質を吸い込んだ場合などにも起こる事があります。

肺水腫の症状

肺水腫の主な症状は、咳をする、ゼーゼーと息が荒くなるなどが見られます。そのため、楽に呼吸ができるようにするために、がに股のように前足をつっぱった状態や座ったままでいることが多くなります。そのほかに、泡状の鼻水が出る、舌が青紫色になる(チアノーゼ)などの症状もみられます。また、全身に循環する血流が減って貧血状態になり、そのまま衰弱して死に至ることもあります。

肺水腫の治療

肺水腫の治療方法として、利尿剤を投与して肺にたまった水を尿として排出させます。また、気管支拡張剤や強心剤などを投与します。肺水腫を引き起こす原因の病気も併せて治療します。

肺水腫の予防

肺水腫を予防するには、早期発見・早期治療が重要になります。心臓疾患の合併症として発症するケースがほとんどなので、それらの病気の兆候が現れたら、直ちに獣医師の診察や検査を受けましょう。